| 自治体名 【HP】 | 対象 | 去勢 | 不妊 | 問い合わせ先 | 備考 | 動物関連リンク・検索ワード | 返信 | 
| 静岡県 | ― | ― | 健康福祉部 生活衛生局 生活衛生課
 054-221-2347
 | 県では助成していない | 動物愛護 | 有 H23
 | 
| 子犬・子ねこを ゆずる会のご案内
 | 
| 静岡県 動物管理指導センター
 053-437-0142
 | 動物を飼っている方へ | 
| ポッチとニャンチの 愛の伝言板のご紹介
 | 
| 西部地域 |  |  |  |  |  |  |  | 
| 浜松市 (7区) | ― | ― | 保健所 生活衛生課 動物指導グループ
 053-453-6113
 | 市民、協議会、動物病院で協働して 野良猫の不妊手術を行っている
 | 平成19年度 「市民協働たねからみのり」
 市民提案部門提案検討
 | 有 H23
 | 
| ペット・動物 | 
| 中区 | ― | ― | 総合案内 | ― | ― | 
| 053-457-2111 | 
| 東区 | ― | ― | 東区 まちづくり推進課 | ― | ― | 
| 053-424-0164 | 
| 西区 | ― | ― | 西区 まちづくり推進課 | ― | ― | 
| 053-597-1150 | 
| 南区 | ― | ― | 南区 まちづくり推進課 | ― | ― | 
| 053-425-1382 | 
| 北区 | ― | ― | 北区 まちづくり推進課 | ― | ― | 
| 053-523-1114(代) | 
| 浜北区 | ― | ― | 保健所 浜北支所 | ― | ― | 
| 053-585-1398 | 
| 天竜区 | ― | ― | 天竜区 まちづくり推進課 | ― | ― | 
| 053-922-0022 | 
| 磐田市 | ― | ― | 市民部 環境課 | ― | 犬・ねこの飼い方 | 有 H23
 | 
| 0538-37-2702 | ペット | 
| 掛川市 | ― | ― | 環境経済部 環境政策課 | 掛川猫サポーター倶楽部では飼い主のいない猫の避妊 去勢手術を助成する事業を実施。掛川畜犬愛護会では
 畜犬の避妊・去勢手術を助成する事業を実施。
 掛川市はその事業に対し補助金を交付している。
 | くらし>ペット・動物 | 有 H23
 | 
| 0537-21-1145 | 犬猫案内 | 
| 袋井市 | 飼い主のいない猫 | 6,000 上限
 | 9,000 上限
 | 環境政策課 環境衛生係 | 手術費用の3/4以内で上限あり。市と協定を 結んだ病院で手術を受けること。術前申請
 | 野良猫の去勢・不妊手術費 補助制度
 | 有 H23
 | 
| 0538-44-3115 | ペット | 
| 湖西市 | ― | ― | 環境課 | 市では助成なし 今後の策定については未定
 | ごみ・リサイクル・環境 | 有 H22
 | 
| 053-576-4533 | 飼い主のマナー | 
| 御前崎市 | 飼い猫 | 5,000 上限
 | 5,000 上限
 | 環境課 0537-85-1162
 | 1年度1世帯2匹まで。飼い猫に限る 御前崎市民。事業目的で飼っている方は除く
 御前崎市内の病院で処置を受けようとする方
 市税等の滞納がない方。術前申請
 | 飼い猫の去勢・避妊手術 補助制度
 | 有 H23
 | 
| 環境課 | 
| 菊川市 | 飼い主の判明 しない猫
 | 4,000 上限
 | 6,000 上限
 | 環境推進課 環境政策係 0537-35-0916
 | H22年7月~開始 補助金交付対象は市内在住・在勤・在学の5人以上で
 構成された登録団体。団体登録→ 申請→ 手術→
 実績報告→ 請求→ 交付
 | くらし>ペット・動物 | 有 H23
 | 
|
| 周智郡・森町 | 地域猫として 管理する猫
 | 5,000上限 | 住民生活課 環境衛生係 | 町内において飼育している猫、又は飼い主がいない猫で 町内に居住する者が地域猫として適切に管理する猫に
 対し手術経費の1/2以内で年額5000円を限度に補助
 1世帯につき2匹まで
 | 犬ねこについて | 有 H22
 | 
| 0538-85-6314 | 
|
| 中部地域 |  |  |  |  |  |  |  | 
| 静岡市(3区) | 静岡市内に 生息する
 飼主不在猫
 | 5,000 | 10,000 | 動物指導センター 054-278-6409
 
 静岡市獣医師会
 054-273-1522
 | 静岡市獣医師会では、市内に生息する飼い主 不在猫の避妊・去勢手術を助成する事業を実施。
 静岡市はその事業に対し補助金を交付している。
 詳細獣医師会参照
 | 動物指導センター | 有 H23
 | 
|
| 葵区 | 
| 駿河区 | 
| 清水区 | 
| 島田市 | 市に登録済みの 飼い猫
 | 5,000 上限
 | 5,000 上限
 | 環境課 衛生係 0547-35-3744
 | 対象:島田市に登録している猫。術前申請 | 環境課 | 有 H23
 | 
| 島田市飼いねこ適正飼育 補助金交付要綱
 | 
| 焼津市 | - | - | - | 環境生活課 環境保全担当 054-626-2153
 | 補助金は廃止 補助金以外の捨て猫対策を検討
 | 犬の飼い方について | なし | 
| 猫の飼い方について | 
| 藤枝市 | 市に登録済みの 飼い猫
 | 4,000 上限
 | 4,000 上限
 | 環境水道部 生活環境課 054-643-3111
 | 対象:市に飼いねことして登録したねこ 術前申請 申請後3ヶ月以内に手術し書類を提出
 | 犬を飼うときには | なし | 
| ねこを飼うときには | 
| 牧之原市 | ― | ― | 市民生活部 環境課 0548-53-2609
 | 市では助成なし | 環境・ペット | 有 H23
 | 
| 犬の登録 | 
| 榛原郡・吉田町 | ― | ― | 町民課 | 町では助成していない | ペット | なし | 
| 0548-33-2102 | 
| 榛原郡・川根本町 | 飼い猫 | 10,000 | 14,000 | 生活健康課 0547-56-2222
 | 飼い猫 手術費用の1/2以内で 去勢10,000円 避妊14,000円を上限とする
 野良猫 手術費用の2/3以内で
 去勢14,000円 避妊18,000円を上限とする
 | ペット | 有 H23
 | 
| 野良猫 | 14,000 | 18,000 | 迷い犬 | 
|
| 東部地域 |  |  |  |  |  |  |  | 
| 沼津市 | 飼い主のいない猫 | 5,000 上限
 | 10,000 上限
 | 生活環境部 環境政策課 055-934-4740
 | 市内に生息する飼い主のいない猫であること。 申請者は市内に住所のある方又は市内に所在する
 団体であること。術前申請・指定病院。
 補助金額は経費の4分の3以内で、不妊10,000円
 去勢5,000円を上限。詳細HPにて。H22年6月~実施
 | 犬や猫がどうしても 飼えなくなったとき
 | 有 H23
 | 
| 飼い主のいない猫不妊 去勢手術費補助金制度について
 | 
| 熱海市 | ― | ― | 市民生活課 環境企画室 | H20年度より廃止。再開の見通しは立っていない。 | 犬・猫に関する情報 | なし | 
| 0557-86-6272 | 
| 三島市 | 飼い犬・飼い猫 | 上限 4,000 | 健康増進課 (保健センター)
 055-973-3700
 | 対象:三島市に登録済みの犬及び猫 | 猫の登録申請書(PDF) | 有 H23
 | 
| ペット・動植物 | 
| 補助金等交付申請書(PDF) | 
| 犬・猫 | 
| 富士宮市 | ― | ― | 生活環境課 環境衛生係 | 制度の制定は難しい状況だが 命の大切さをPRしていきたい
 | 犬の登録 | 有 H23
 | 
| 0544-22-1136 | 
| 伊東市 | 飼い主の 判明しない猫
 | 上限 5,000 | 環境課 環境政策係 0557-32-1374
 | 対象:伊東市に住民登録をされている方で 飼い主の判明しない猫を飼養される方
 1世帯当たり単年度につき2匹が上限。
 手術に要した経費の3分の1以内で、5,000円
 が上限。術前申請
 | 飼い主の判明しない猫の 避妊・去勢手術の
 一部補助について
 | 有 H22
 | 
| 愛護動物 | 
| 富士市 | 飼い猫 | 5,000 | 7,000 | 環境部 環境総務課 0545-55-2901
 | 富士市民で、自ら飼っている猫を市内の病院で 手術した方。1世帯で1年度2匹まで申請可能
 手術日から60日以内に申請すること
 | ペット | なし | 
| ねこの去勢・避妊手術 補助金について
 | 
| ペットは正しく飼いましょう | 
|
| 御殿場市 | ― | ― | 環境課 | 今後については未定 | ごみ・環境保全 | 有 H23
 | 
| 0550-83-1610 | 犬の登録(PDF) | 
| 裾野市 | 飼い犬・飼い猫 | 上限 5,400 H22.5.6より
 | 市民部 環境防災課 055-995-1816
 | 対象:犬及び猫を飼っている市民で 獣医師によって飼い犬・飼い猫の生殖機能の処置を
 行った方。犬は裾野市に登録されていること。
 手術に要する経費の1/3以内で
 1匹につき5,400円が上限
 | ペット(犬猫)の去勢・ 不妊手術に補助金
 | 有 H23
 | 
|
| くらし>ペット | 
|
| 伊豆市 | ― | ― | 環境衛生課 衛生スタッフ | 今後検討していきたい | ペット | 有 H22
 | 
| 0558-72-9857 | 
| 伊豆の国市 | ― | ― | 環境政策課 | 市では助成なし 要望があるので今後の検討課題
 | 犬の登録 | 有 H22
 | 
| 055-949-6804 | 
| 田方郡・函南町 | ― | ― | 環境衛生課 055-979-8112
 | ― | 環境ごみ>環境に関すること | 有 H23
 | 
| 静岡県田方獣医師会 子犬・子猫の里親探し
 | 
| 駿東郡・清水町 | 犬・猫 | 上限 6,000 | 地域振興課 生活環境係 055-981-8216
 | 『清水町犬及び猫の適正飼養事業補助金』 補助金額:手術に係る経費の3分の1以内とし
 上限は6,000円。 条件:町内に在住し、町税等
 に滞納がないこと。犬、猫の登録が完了している
 こと。他市町での補助実績がないこと。
 手術後1ヶ月以内
 | 暮らしの便利帳 | なし | 
|
| 駿東郡・長泉町 | 飼い猫 | 上限 6,000 | くらし環境課 環境企画チーム 055-989-5514
 | 手術費用の1/2以内で1匹につき6000円を 限度とする。申請書に猫生殖機能処置証明書を
 添付し、手術日を起算日として60日以内に提出する。
 | 各課のページ>くらし環境課 | なし | 
| 飼い猫の不妊手術補助金 | 
| 犬を飼うときの心がまえ | 
| 申請書ダウンロード | 
| 駿東郡・小山町 | 飼い犬 | 6,000 | 6,000 | 生活環境課 環境保全スタッフ 0550-76-6111
 | 対象:飼い犬は狂犬病予防法の規定により 小山町において犬の檻札の交付を受けた犬で
 町内に住所を有するものが所有し、町内において
 飼養している犬。飼い猫は町内に住所を有する者が
 所有し、町内において飼養している猫
 術前申請
 | 飼い犬及び飼い猫適正飼養 補助金交付要綱
 | 有 H23
 | 
| 飼い猫 | 3,000 | 3,000 | 犬の登録と予防注射 | 
|
| 賀茂地域 |  |  |  |  |  |  |  | 
| 下田市 | ― | ― | 環境対策課 | 市では助成なし | 暮らし・生活>犬・猫・ペット | 有 H23
 | 
| 0558-22-2213 | 
| 賀茂郡・東伊豆町 | ― | ― | 住民福祉課 地域係 | ― | 生活環境(ペット・ごみ) | なし | 
| 0557-95-6203 | 
| 賀茂郡・河津町 | ― | ― | 町民生活課 | 今年度町では助成なし | ― | 有 H23
 | 
| 0558-34-1932 | 
| 賀茂郡・南伊豆町 | ― | ― | 町民課 生活環境係 0558-62-0508
 | ― | 犬に関すること | 有 H23
 | 
|
| 賀茂郡・松崎町 | ― | ― | 生活環境課 0558-42-3969
 | 町内では助成なし。今後制定の予定なし。 町内では「しっぽカンパニー」という動物保護団体
 が活動しており、野良犬猫
 が増えないよう、去勢・不妊手術を実施
 | 畜犬登録 | 有 H23
 | 
|
| 賀茂郡・西伊豆町 | ― | ― | 環境衛生課 0558-52-1965
 | ― | ペット | 有 H23
 | 
|